① 発明発掘キャラバン
特許となる発明は、現場の技術者の方では見過ごしてしまう事が多くあります。 それは、現場では日々開発や納期といった日々の業務に追われており、ちょっとした工夫や、お客様からの要求仕様に基づいて行なった工夫でも、見方を変えれば特許にできる発明に該当する場合があります。<発明発掘キャラバンの流れ>
ステップ1 発明者・開発者の方とのミーティング
実際に開発の現場に訪問して、お話しを伺いします。ステップ2 発明項目洗い出しと先行調査
発掘した発明のポイントを箇条書きでピックアップし、貴社の知財戦略に合致した項目にまとめたり、項目を絞ります。これにより、余計な特許出願を抑え、また1件の特許で効果的な特許取得を目指します。そのうえで、簡単な先行調査を行い、特許の可能性を判定します。ステップ3 発明提案書作成と必要な資料収集
先行調査結果をもとに、特許取得のポイントを提案します。また特許明細書作成に必要な資料のお願いもします。あわせて、発明者の方にも発明提案書が書けるようにアドバイスを行ないます。ステップ4 特許明細書の作成と出願
弊所で特許明細書を作成し、その内容のチェックを行なっていただきます。チェックでは、実施形態に漏れが無いか、また特許請求の範囲が適切かについて、貴社の知財担当者、発明者を交えてディスカッションして、特許を作り上げていきます。<事例紹介>
・株式会社キズナジャパン様ステップ1
発明者の社長様のヒヤリング、いただいた仕様書等の内容に基づいて発明を複数抽出ステップ2
先行調査と特許可能性の検討ステップ3
いただいた仕様書に基づいて特許出願詳しいことは下記からお問い合わせください。
貴社のご要望にあわせたご提案をさせていただきます。